この前購入した「コンフィーコーン」、目を離す時は着用させています。


でも、たまに油断すると真っ赤になるまで掻いちゃったり、
お留守番で長時間着用するとストレスからかウンウンがゆるくなっちゃったり・・・
カイカイが一時的なものなら様子見で・・・と思ったんですが、
これは一回診てもらった方がいいかなということになりました。
てんかん発作で通ってる病院(とがさき動物病院)とは別の近所の病院へ。
こちらの病院は女性の先生が全てを1人でやっています。
お薬の準備や会計も全て1人で、保定は先生と飼い主で、って感じです。
だから、とにかく回転が遅い

でも、しっかりした診察と良心的な料金設定ですごく人気があるんです。
今年のフィラリアは、検査と6ヶ月の予防薬(ミルベマイシン)で5,000円未満だった!(驚)今日は空いてて、30分くらい待ったら順番が来たね。

皮膚の赤みや炎症の状態から、
アレルギーというよりも細菌・真菌系の皮膚炎の可能性が高いでしょうとのこと。
診察時には炎症が少し落ち着いていて掻き取り検査する程の部分はなかったんですが、
検査のために比較的炎症がひどい口周りの皮膚を掻き取ることに。
私と先生でペシェを押さえて、先生が口周りの一部分をカリカリカリカリ・・・
炎症が微妙なのと皮膚が柔らかいのもあって結構時間がかかり、
ペシェは痛みで少し「キャウ~ン、キャウ~ン・・・」と鳴きました。
注射とかでは鳴いたことないのに、よっぽど痛みと恐怖があったんでしょうね。
よくがんばった、ぺっちゃん、えらいぞ~!
先生が検査のために奥へ。
結果は、寄生虫等はいないが細菌や真菌はたくさんだったそう。
まだ寝られない程の痒みではないことから、飲み薬ではなくシャンプーと塗り薬で治療することに。
全身のシャンプーは週に2回以上、
現時点で症状が酷い口周り・手足・肛門周りは毎日シャンプーをしなくちゃいけません。
塗り薬は弱いステロイドも入ってるので、短期間の集中使用でスパッと止められるようにするそうです。
2週間治療してみて、変化がなかったり酷くなってしまうようだったら言って下さいとのこと。
とりあえず、ステロイドを飲むということにはならなくてホッとしました。
毎日の抗てんかん薬に加えて、これ以上お薬を飲むのはね・・・
ぺっちゃん(というか私?)、シャンプーとお薬がんばろうね。


今回の料金は、シャンプー900円・外用薬800円・再診料600円・消費税で2,410円でした~。

検査の料金は取らないのね・・・今回も予想より安かった!
夕食後に部分シャンプーとドライヤー、お薬を塗られて・・・おやすみ~

